ピックアップ茨城県報 平成10年1月分

茨城県報 第922号 平成10年1月12日

茨城県告示第20号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 平成10年1月12日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月12日

茨城県知事 橋本 昌

路線名 区間 旧新の別 敷地の幅員 延長 摘要
メートルメートル
一般国道118号 久慈郡大子町大字久野瀬字諏訪下127番3地先から
久慈郡大子町大字久野瀬字辺久り974番3地先まで
最大 20.5
最小 13.0
41
最大 20.0
最小 13.0
41 切り回し道路撤去
一般国道461号 久慈郡大子町大字上金沢字清水1913番7地先から
久慈郡大子町大字上金沢字町屋敷393番3地先まで
最大 7.0
最小 4.5
152
最大 7.0
最小 4.5
152 バイパス新設
最大 35.0
最小 17.0
120
一般国道461号 久慈郡大子町大字上金沢字町屋敷393番3地先から
久慈郡大子町大字上金沢字北向248番, 251番地先まで
最大 12.7
最小 4.5
563
最大 31.0
最小 13.0
527 現道拡幅
県道大子那須線 久慈郡大子町大字上野宮1517番6地先から
久慈郡大子町大字上野宮1519番地先まで
最大 5.3
最小 5.0
26
最大 11.7
最小 10.5
26 現道拡幅
県道大子那須線 久慈郡大子町大字上野宮1519番地先から
久慈郡大子町大字上野宮1525番2地先まで
最大 5.7
最小 3.8
94
最大 5.7
最小 3.8
94 バイパス新設
最大 18.5
最小 11.8
94
県道大子那須線 久慈郡大子町大字上野宮1525番2地先から
久慈郡大子町大字上野宮1594番1地先まで
最大 16.0
最小 4.0
613
最大 42.2
最小 8.2
614 現道拡幅
県道大子美和線 久慈郡大子町大字大沢611番1地先から
久慈郡大子町大字栃原字道下7番1地先まで
最大 26.8
最小 6.0
1,780
最大 53.6
最小 9.7
1,780 現道拡幅
県道上金沢栃原線 久慈郡大子町大字相川998番地先から
久慈郡大子町大字相川字平草1774番地先まで
最大 29.0
最小 1.8
1,888
最大 43.0
最小 11.0
1,856 現道拡幅
県道上野宮下金沢線 久慈郡大子町大字田野沢590番2地先から
久慈郡大子町大字田野沢586番2地先まで
最大 10.5
最小 8.7
50
最大 18.2
最小 12.6
50 現道拡幅
県道下関河内小生瀬線 久慈郡大子町大字内大野字塚田674番1から
久慈郡大子町大字高柴字中綴363番1まで
最大 10.0
最小 1.5
1,417
最大 29.0
最小 10.0
1,400 現道拡幅
県道下関河内小生瀬線 久慈郡大子町大字高柴字中綴363番1から
久慈郡大子町大字高柴字堂ヶ作445番1まで
最大 8.0
最小 5.0
90
最大 8.0
最小 5.0
90 バイパス新設
最大 18.0
最小 12.0
55
県道下関河内小生瀬線 久慈郡大子町大字高柴字堂ヶ作445番1から
久慈郡大子町大字高柴字森下1518番1まで
最大 14.0
最小 3.0
2,145
最大 29.0
最小 6.0
2,150 現道拡幅
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字初原1395番1地先から
久慈郡大子町大字初原1138番地先まで
最大 17.0
最小 3.5
670
最大 34.0
最小 8.0
660 現道拡幅
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字初原1138番地先から
久慈郡大子町大字初原1124番1地先まで
最大 7.0
最小 4.5
96
最大 7.0
最小 4.5
96 バイパス新設
最大 31.5
最小 15.5
92
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字初原1124番1地先から
久慈郡大子町大字初原1121番1地先まで
最大 13.0
最小 7.0
49
最大 23.0
最小 14.0
48 現道拡幅
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫字森山917番2地先から
久慈郡大子町大字左貫字森脇929番1地先まで
最大 13.8
最小 7.5
52
最大 21.6
最小 12.0
52 現道拡幅
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫字森脇929番1地先から
久慈郡大子町大字左貫字森ノ前836番2地先まで
最大 6.5
最小 4.0
172
最大 6.5
最小 4.0
172 バイパス新設
最大 25.0
最小 12.0
172
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫字森ノ前836番2地先から
久慈郡大子町大字左貫字寺ノ前433番1地先まで
最大 15.0
最小 4.0
783
最大 25.0
最小 10.0
774 現道拡幅
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫字寺ノ前433番1地先から
久慈郡大子町大字左貫字寺ノ前430番2地先まで
最大 15.0
最小 4.0
80
最大 15.0
最小 4.0
80 バイパス新設
最大 16.4
最小 10.0
43
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫字長石1187番1地先から
久慈郡大子町大字左貫字長石1187番1地先まで
最大 8.5
最小 5.0
162
最大 8.5
最小 5.0
162 バイパス新設
最大 20.0
最小 12.5
82
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫字長石1187番1地先から
久慈郡大子町大字左貫字関ノ田和1203番3地先まで
最大 17.0
最小 6.0
462
最大 35.0
最小 14.0
451 現道拡幅
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫字関ノ田和1203番3地先から
久慈郡大子町大字左貫字関ノ田和1229番1地先まで
最大 9.0
最小 4.0
170
最大 9.0
最小 4.0
170 バイパス新設
最大 26.0
最小 15.5
164
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫字関ノ田和1229番1地先から
久慈郡大子町大字左貫字関ノ田和1271番1地先まで
最大 15.0
最小 4.5
100
最大 33.0
最小 17.5
100 現道拡幅
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫字関ノ田和1271番1地先から
久慈郡大子町大字左貫字森脇907番1地先まで
最大 10.5
最小 4.5
330
最大 10.5
最小 4.5
330 バイパス新設
最大 33.5
最小 16.5
264
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫字森脇907番1地先から
久慈郡大子町大字左貫字森脇927番1地先まで
最大 14.0
最小 6.0
176
最大 30.0
最小 13.0
170 現道拡幅
県道諸沢西金停車場線 久慈郡大子町大字西金1002番5地先から
久慈郡大子町大字西金1000番地先まで
最大 14.0
最小 12.0
33
最大 35.0
最小 24.0
32 現道拡幅
県道諸沢西金停車場線 久慈郡大子町大字西金1000番地先から
久慈郡大子町大字西金974番1地先まで
最大 23.0
最小 6.0
181
最大 23.0
最小 6.0
181 バイパス新設
最大 25.0
最小 15.0
189
県道諸沢西金停車場線 久慈郡大子町大字西金974番1地先から
久慈郡大子町大字西金959番1地先まで
最大 17.5
最小 8.0
200
最大 32.0
最小 16.3
200 現道拡幅
県道諸沢西金停車場線 久慈郡大子町大字西金959番1地先から
久慈郡大子町大字西金943番2地先まで
最大 9.5
最小 6.3
129
最大 9.5
最小 6.3
129 バイパス新設
最大 16.0
最小 13.5
120
県道諸沢西金停車場線 久慈郡大子町大字西金943番2地先から
久慈郡大子町大字西金835番1地先まで
最大 16.0
最小 4.5
414
最大 16.0
最小 4.5
414 バイパス新設
最大 33.6
最小 11.0
280
県道諸沢西金停車場線 久慈郡大子町大字西金835番1地先から
久慈郡大子町大字西金798番3地先まで
最大 33.0
最小 8.0
252
最大 48.0
最小 23.0
252 現道拡幅
県道諸沢西金停車場線 久慈郡大子町大字西金798番3地先から
久慈郡大子町大字西金436番4地先まで
最大 17.0
最小 5.0
228
最大 17.0
最小 5.0
228 バイパス新設
最大 47.0
最小 11.0
200
県道諸沢西金停車場線 久慈郡大子町大字西金436番4地先から
久慈郡大子町大字西金493番1地先まで
最大 22.0
最小 6.0
539
最大 63.0
最小 14.0
539 現道拡幅

茨城県告示第21号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 平成10年1月12日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月12日

茨城県知事 橋本 昌

路線名 区間 旧新の別 敷地の幅員 延長 摘要
メートルメートル
県道水戸神栖線 水戸市千波町1926番7地先から
水戸市笠原町1532番11地先まで
最大 21.5
最小 12.7
1,250
最大 45.0
最小 35.0
1,250 現道拡幅
県道水戸神栖線 水戸市笠原町27番1地先から
水戸市米沢町127番1地先まで
最大 —
最小 —
最大 48.0
最小 40.0
632 区域編入

茨城県告示第22号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 平成10年1月12日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月12日

茨城県知事 橋本 昌

1 道路の種類 県道
2 路線名 明野間々田線
3 道路の区域
区間 旧新の別 敷地の幅員 延長 摘要
メートルメートル
結城市大字武井字吉三郎975番地先から
結城市大字武井字吉三郎157番地先まで
最大 23.4
最小 12.0
320
最大 8.0
最小 5.0
74
最大 23.4
最小 12.0
320 旧道移管

茨城県告示第23号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 平成10年1月12日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月12日

茨城県知事 橋本 昌

路線名 区間 旧新の別 敷地の幅員 延長 摘要
メートルメートル
県道岩瀬二宮線 真壁郡協和町大字小栗字下今泉5462番2地先から
下館市大字下高田字西拓地447番1地先まで
最大 9.7
最小 4.8
3,054
最大 9.7
最小 4.8
3,054 バイパス一部区間新設
真壁郡協和町大字小栗字次郎丸177番3から
下館市大字下高田字西拓地447番1地先まで
最大 31.4
最小 14.8
2,978
県道岩瀬二宮線 下館市大字下高田字西拓地447番1地先から
下館市大字下高田字西谷田990番まで
最大 5.8
最小 5.6
110
最大 22.5
最小 5.8
110 現道拡幅

茨城県告示第24号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 平成10年1月12日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月12日

茨城県知事 橋本 昌

1 道路の種類 県道
2 路線名 里見南中郷停車場線
3 道路の区域
区間 旧新の別 敷地の幅員 延長 摘要
メートルメートル
北茨城市華川町小豆畑字坂下208番から
北茨城市磯原町内野字三枚橋229番まで
最大 18.5
最小 6.0
88
北茨城市華川町小豆畑字坂下1230番3地先から
北茨城郡磯原町内野字三枚橋319番3地先まで
最大 18.0
最小 7.5
67
北茨城市華川町小豆畑字坂下1230番3地先から
北茨城市磯原町内野字三枚橋319番3地先まで
最大 24.5
最小 11.5
67 現道拡幅及び迂回路撤去

【筆者注】「北茨城郡」は正しくは「北茨城市」であると思われます。

茨城県告示第25号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始する。

その関係図面は, 平成10年1月12日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月12日

茨城県知事 橋本 昌

1 路線名 県道里見南中郷停車場線
2 供用開始の区間 北茨城市華川町小豆畑字坂下1230番3地先から
北茨城市磯原町内野字三枚橋319番3地先まで
3 供用開始の期日 平成10年1月12日

茨城県告示第26号

電線共同溝の整備等に関する特別措置法(平成7年法律第39号)第3条第1項の規定に基づき電線共同溝を整備すべき道路を指定したので, 同条第4項の規定に基づき次のとおり告示する。

平成10年1月12日

茨城県知事 橋本 昌

1 道路の種類 県道
2 路線名 上水戸停車場千波公園線
3 区間 水戸市末広町1丁目2番地先から
水戸市大工町1丁目6番地先まで

茨城県報 第923号 平成10年1月16日

茨城県告示第38号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 平成10年1月16日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月16日

茨城県知事 橋本 昌

路線名 区間 旧新の別 敷地の幅員 延長 摘要
メートルメートル
一般国道118号 久慈郡大子町大字袋田2771番1地先から
久慈郡大子町大字北田気152番5地先まで
最大 47.1
最小 6.5
3,411
最大 47.1
最小 6.5
3,411 バイパス区間一部新設
最大 61.0
最小 14.4
891
最大 28.0
最小 14.4
88
一般国道118号 久慈郡大子町大字北田気152番5地先から
久慈郡大子町大字北田気541番6地先まで
最大 38.0
最小 9.0
992
最大 78.0
最小 19.5
992 現道拡幅
一般国道461号 久慈郡大子町大字上金沢字新屋敷1611番2地先から
久慈郡大子町大字上金沢字鎮ケ内1709, 1710番地先まで
最大 31.0
最小 4.5
178
最大 48.5
最小 15.5
175 現道拡幅
一般国道461号 久慈郡大子町大字上金沢字鎮ケ内1709, 1710番地先から
久慈郡大子町大字上金沢1919番3地先まで
最大 13.8
最小 4.3
522
最大 13.8
最小 4.3
522 バイパス新設
最大 24.3
最小 12.0
432
県道北茨城大子線 久慈郡大子町大字小生瀬字京塚4306番1地先から
久慈郡大子町大字小生瀬字栗木町4311番2地先まで
最大 17.1
最小 7.5
159
最大 21.5
最小 9.5
159 現道拡幅
県道大子美和線 久慈郡大子町大字頃藤字大沢口5651番10地先から
久慈郡大子町大字大沢字三郎塚5962番2地先まで
最大 31.0
最小 4.5
1,000
最大 40.0
最小 12.5
1,000 現道拡幅
県道大子美和線 久慈郡大子町大字大沢字三郎塚5962番2地先から
久慈郡大子町大字大沢字芝山1349番地先まで
最大 21.0
最小 7.0
367
最大 21.0
最小 7.0
367 バイパス新設
最大 35.0
最小 11.5
240
県道大子美和線 久慈郡大子町大字大沢字芝山1349番地先から
久慈郡大子町大字大沢字住谷958番2地先まで
最大 16.5
最小 5.5
1,450
最大 37.5
最小 12.0
1,450 現道拡幅
県道梨野沢大子線 久慈郡大子町大字浅川字滑石前3029番1地先から
久慈郡大子町大字浅川字横道2553番5地先まで
最大 24.5
最小 7.0
770
最大 35.0
最小 13.0
770 現道拡幅

茨城県告示第39号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 平成10年1月16日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月16日

茨城県知事 橋本 昌

路線名 区間 旧新の別 敷地の幅員 延長 摘要
メートルメートル
県道笠間緒川線 東茨城郡御前山村大字下伊勢畑2766番1から
東茨城郡御前山村大字下伊勢畑2242番2まで
最大 32.0
最小 4.0
3,150
最大 32.0
最小 4.0
3,150 バイパス新設
最大 70.0
最小 12.0
2,820
県道石岡常北線 西茨城郡岩間町大字安居字下平2700番11地先から
東茨城郡内原町大字鯉渕字四の割4208番地先まで
最大 24.7
最小 4.9
5,842
最大 24.7
最小 4.9
5,842 バイパス一部区間新設
西茨城郡友部町大字長兎路字五万堀1140番1地先から
西茨城郡友部町大字柏井字池端560番1地先まで
最大 61.0
最小 27.0
1,592
県道下伊勢畑増井線 東茨城郡御前山村大字下伊勢畑1493番2から
東茨城郡御前山村大字檜山672番3まで
最大 16.0
最小 5.0
1,540
最大 16.0
最小 5.0
1,540 バイパス新設
東茨城郡御前山村大字下伊勢畑2962番1から
東茨城郡御前山村大字檜山672番3まで
最大 45.0
最小 12.0
1,532

茨城県告示第40号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始する。

その関係図面は, 平成10年1月16日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月16日

茨城県知事 橋本 昌

路線名 供用開始の区間 供用開始の期日
一般国道118号 久慈郡大子町大字袋田2791番2地先から
久慈郡大子町大字袋田2740番8地先まで
平成10年1月16日
一般国道118号 久慈郡大子町大字久野瀬字家ノ前95番4地先から
久慈郡大子町大字久野瀬字諏訪下127番4地先まで
平成10年1月16日
一般国道118号 久慈郡大子町大字久野瀬字辺久り974番3地先から
久慈郡大子町大字久野瀬字辺久り976番1地先まで
平成10年1月16日
県道大子那須線 久慈郡大子町大字町付2815番1地先から
久慈郡大子町大字町付2658番1地先まで
平成10年1月16日
県道大子那須線 久慈郡大子町大字町付2474番3地先から
久慈郡大子町大字町付2474番3地先まで
平成10年1月16日
県道大子那須線 久慈郡大子町大字町付2658番1地先から
久慈郡大子町大字町付2591番1地先まで
平成10年1月16日
県道大子那須線 久慈郡大子町大字上野宮字中ノ平103番1から
久慈郡大子町大字上野宮字新田449番2まで
平成10年1月16日
県道大子美和線 久慈郡大子町大字頃藤字小横石5632番1地先から
久慈郡大子町大字頃藤字大沢口5651番10地先まで
平成10年1月16日
県道大子美和線 久慈郡大子町大字頃藤字下平5027番1地先から
久慈郡大子町大字頃藤字下平5030番1地先まで
平成10年1月16日
県道大子美和線 久慈郡大子町大字頃藤字樓下燈5624番2地先から
久慈郡大子町大字頃藤字樓下燈5628番1地先まで
平成10年1月16日
県道大子美和線 久慈郡大子町大字栃原797番1地先から
久慈郡大子町大字栃原字細崎1007番1地先まで
平成10年1月16日
県道大子美和線 久慈郡大子町大字栃原字細崎1007番1地先から
久慈郡大子町大字栃原字細崎1011番1地先まで
平成10年1月16日
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫1898番1地先から
久慈郡大子町大字左貫1905番地先まで
平成10年1月16日
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫1907番地先から
久慈郡大子町大字左貫2026番1地先まで
平成10年1月16日
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫1905番地先から
久慈郡大子町大字左貫1907番地先まで
平成10年1月16日
県道須賀川大子線 久慈郡大子町大字左貫1981番2地先から
久慈郡大子町大字左貫3100番2地先まで
平成10年1月16日
県道上野宮下金沢線 久慈郡大子町大字左貫2013番6地先から
久慈郡大子町大字左貫1982番地先まで
平成10年1月16日
県道下関河内小生瀬線 久慈郡大子町大字高柴1714番2地先から
久慈郡大子町大字高柴1790番1地先まで
平成10年1月16日
県道下関河内小生瀬線 久慈郡大子町大字高柴1790番1地先から
久慈郡大子町大字高柴4297番5地先まで
平成10年1月16日

茨城県告示第41号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始する。

その関係図面は, 平成10年1月16日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月16日

茨城県知事 橋本 昌

1 路線名 一般国道245号
2 供用開始の区間 ひたちなか市部田野字山崎3224番10地先から
ひたちなか市前浜字狢谷津2244番8地先まで
3 供用開始の期日 平成10年1月16日

茨城県告示第42号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始する。

その関係図面は, 平成10年1月16日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月16日

茨城県知事 橋本 昌

路線名 供用開始の区間 供用開始の期日
県道土浦岩井線 水海道市大生郷町字中根後5309番から
水海道市大生郷新田町字金花1330番2まで
平成10年1月16日
県道下子水海道線 下妻市大字加養字浜254番1から
下妻市大字加養字北浦72番まで
平成10年1月16日

茨城県報 第925号 平成10年1月22日

茨城県告示第66号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 平成10年1月22日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月22日

茨城県知事 橋本 昌

路線名 区間 旧新の別 敷地の幅員 延長 摘要
メートルメートル
県道常陸太田烏山線 久慈郡金砂郷町赤土275番1から
久慈郡金砂郷町下宮河内1782番4まで
最大 14.6
最小 3.9
1473
最大 14.6
最小 3.9
1473 バイパス新設
最大 50.0
最小 12.0
1555
県道常陸那珂港山方線 久慈郡金砂郷町上利員1362番1から
久慈郡金砂郷町下宮河内807番1まで
最大 16.7
最小 4.4
1150
久慈郡金砂郷町上利員1362番1から
久慈郡金砂郷町下宮河内807番1まで
最大 16.7
最小 4.4
1150 バイパス新設
久慈郡金砂郷町上利員1362番1から
久慈郡金砂郷町下宮河内795番まで
最大 49.0
最小 12.0
1152
県道山方水府線 久慈郡水府村大字天下野4071番地先から
久慈郡水府村大字天下野4781番2地先まで
最大 6.6
最小 2.5
444
最大 22.0
最小 6.0
444 現道拡幅
久慈郡水府村大字天下野4781番2地先から
久慈郡水府村大字天下野4995番2地先まで
最大 6.6
最小 2.5
415
久慈郡水府村大字天下野4781番2地先から
久慈郡水府村大字天下野4995番2地先まで
最大 6.6
最小 2.5
415 バイパス新設
久慈郡水府村大字天下野4781番2地先から
久慈郡水府村大字天下野4774番1地先まで
最大 17.0
最小 12.0
23

茨城県告示第67号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始する。

その関係図面は, 平成10年1月22日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月22日

茨城県知事 橋本 昌

1 路線名 県道山方水府線
2 供用開始の区間 久慈郡水府村大字天下野4071番地先から
久慈郡水府村大字天下野4774番1地先まで
3 供用開始の期日 平成10年1月22日

茨城県報 第926号 平成10年1月26日

茨城県告示第76号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 平成10年1月26日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月26日

茨城県知事 橋本 昌

路線名 区間 旧新の別 敷地の幅員 延長 摘要
メートルメートル
県道竜ヶ崎阿見線 稲敷郡阿見町大字若栗1771番5地先から
稲敷郡阿見町大字若栗1777番11地先まで
最大 20.2
最小 10.5
81
最大 11.0
最小 10.5
81 切り回し道路撤去
県道竜ヶ崎阿見線 稲敷郡阿見町大字若栗1778番56地先から
稲敷郡阿見町大字鈴木2番151地先まで
最大 17.0
最小 10.0
47
最大 10.5
最小 9.5
47 切り回し道路撤去

茨城県報 第927号 平成10年1月29日

茨城県告示第94号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 平成10年1月29日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月29日

茨城県知事 橋本 昌

路線名 区間 旧新の別 敷地の幅員 延長 摘要
メートルメートル
一般国道408号 稲敷郡河内町大字田川字定玄947番から
稲敷郡河内町大字長竿字遠間4905番1まで
最大 13.4
最小 10.7
397
最大 15.7
最小 12.2
397 現道拡幅
一般国道408号 稲敷郡河内町大字長竿字冨田4457他14筆, 4452番2から
稲敷郡河内町大字長竿字冨田4556番まで
最大 17.0
最小 12.8
34
最大 17.0
最小 14.3
34 現道拡幅
一般国道408号 稲敷郡河内町大字長竿字切目3400番1から
稲敷郡河内町大字長竿字切目3409番3まで
最大 13.9
最小 13.4
50
最大 14.5
最小 13.9
50 現道拡幅
一般国道408号 稲敷郡河内町大字長竿字切目3417番1から
稲敷郡河内町大字長竿字荒地5973番まで
最大 14.7
最小 10.4
341
最大 15.0
最小 13.4
341 現道拡幅
一般国道408号 稲敷郡河内町大字長竿字近下6052番から
稲敷郡河内町大字長竿字東ノ町5622番まで
最大 13.4
最小 10.7
584
最大 13.7
最小 11.7
584 現道拡幅
一般国道408号 稲敷郡新利根町大字中山字中山丙18番から
稲敷郡新利根町大字中山字後畑2730番2まで
最大 16.7
最小 8.8
306
最大 18.5
最小 11.2
306 現道拡幅
一般国道408号 稲敷郡新利根町大字角崎字南上町1649番8から
稲敷郡新利根町大字角崎字南上町1649番7まで
最大 17.7
最小 12.3
136
最大 18.5
最小 12.8
136 現道拡幅

茨城県告示第95号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 平成10年1月29日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月29日

茨城県知事 橋本 昌

1 道路の種類 一般国道
2 路線名 一般国道461号
3 道路の区域
区間 旧新の別 敷地の幅員 延長 摘要
メートルメートル
久慈郡水府村下高倉98番1地先から
久慈郡水府村下高倉205番1地先まで
最大 6.4
最小 3.4
660
最大 23.0
最小 5.5
660 現道拡幅

茨城県告示第96号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 平成10年1月29日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月29日

茨城県知事 橋本 昌

1 道路の種類 県道
2 路線名 取手東線
3 道路の区域
区間 旧新の別 敷地の幅員 延長 摘要
メートルメートル
北相馬郡利根町大字布川2471番地先から
北相馬郡利根町大字布川2260番21地先まで
最大 13.0
最小 7.8
324
最大 15.5
最小 9.0
324
最大 15.5
最小 9.0
324 迂回路撤去

茨城県告示第97号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 平成10年1月29日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月29日

茨城県知事 橋本 昌

1 道路の種類 県道
2 路線名 中石崎水戸線
3 道路の区域
区間 旧新の別 敷地の幅員 延長 摘要
メートルメートル
東茨城郡茨城町若宮410番1から
水戸市元石川町2622番1まで
最大 11.0
最小 4.0
779
最大 33.0
最小 11.2
779 現道拡幅

茨城県告示第98号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始する。

その関係図面は, 平成10年1月29日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月29日

茨城県知事 橋本 昌

1 路線名 一般国道461号
2 供用開始の区間 久慈郡水府村下高倉88番2地先から
久慈郡水府村下高倉205番1地先まで
3 供用開始の期日 平成10年1月29日

茨城県告示第99号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始する。

その関係図面は, 平成10年1月29日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月29日

茨城県知事 橋本 昌

1 路線名 県道新宿新田総和線
2 供用開始の区間 結城市大字北南茂呂字東201番から
結城市大字北南茂呂字南坪1224番まで
3 供用開始の期日 平成10年1月29日

茨城県告示第100号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始する。

その関係図面は, 平成10年1月29日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。

平成10年1月29日

茨城県知事 橋本 昌

1 路線名 県道中石崎水戸線
2 供用開始の区間 東茨城郡茨城町若宮541番26から
水戸市元石川町2622番1まで
3 供用開始の期日 平成10年1月29日