茨城県報 昭和40年8月26日

茨城県報 第5327号 昭和40年8月26日

茨城県告示第968号

道路法(昭和27年法律第180号)第7条の規定に基づき県道の路線を次のように認定する。

その関係図面は昭和昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 高萩里美線
3 起点及び終点 起点 高萩市大字高萩, 一般国道6号線分岐から
終点 久慈郡里美村大字折橋主要地方道常陸太田, 塙線交点まで

【筆者注】初めの文で「その関係図面は昭和昭和40年8月26日から…」となっているのは誤植と思われます。また署名欄に日付が欠落しているようです。

茨城県告示第969号

道路法(昭和27年法律第180号)第7条の規定に基づき県道の路線を次のように認定する。

その関係図面は昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 常陸太田烏山線
3 起点及び終点 起点 常陸太田市馬場町, 主要地方道常陸太田塙線分岐から
終点 那珂郡美和村大字鷲子栃木県界まで

茨城県告示第970号

道路法(昭和27年法律第180号)第7条の規定に基づき県道の路線を次のように認定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 大洗友部線
3 起点及び終点 起点 東茨城郡大洗町大字神山, 一般国道51号線分岐から
終点 西茨城郡友部町平町, 主要地方道石岡笠間線交点まで

茨城県告示第971号

道路法(昭和27年法律第180号)第7条の規定に基づき県道の路線を次のように認定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 茨城鹿島線
3 起点及び終点 起点 東茨城郡茨城町奥谷, 一般国道6号線分岐から
終点 鹿島郡鹿島町宮中, 一般国道51号線交点まで

茨城県告示第972号

道路法(昭和27年法律第180号)第7条の規定に基づき県道の路線を次のように認定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 取手筑波線
3 起点及び終点 起点 北相馬郡藤代町酒詰, 一般国道6号線分岐から
終点 筑波郡筑波町北条, 一般国道125号線交点まで

茨城県告示第973号

道路法(昭和27年法律第180号)第7条の規定に基づき県道の路線を次のように認定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 日立御前山線
3 起点及び終点 起点 日立市久慈町一般国道245線分岐から
終点 東茨城郡御前山村野口一般国道123号線交点まで

【筆者注】起点の「…一般国道245線分岐から」は「…一般国道245号線分岐から」の誤りと思われます。

茨城県告示第974号

道路法(昭和27年法律第180号)第7条の規定に基づき県道の路線を次のように認定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 成田小見川鹿島港線
3 起点及び終点 起点 鹿島郡神栖村大字息栖千葉県県界から
終点 鹿島郡神栖村大字深芝一般国道124号線交点まで

茨城県告示第975号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように決定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 高萩里美線
3 道路の区域
路線名 区間 整地の幅員
メートル
延長
実延長
メートル
重用延長
メートル

メートル
高萩里美線
  • 高萩市大字高萩 一般国道6号線分岐から
  • 久慈郡里美村大字折橋 主要地方道常陸太田塙線交点まで
3.2〜16.3 26,512.6 26,512.6

【筆者注】上表の中で「整地の幅員」は「敷地の幅員」の誤りと思われます。(以下、このページ中の区域決定に関する告示において同じ。)

茨城県告示第976号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように決定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 常陸太田烏山線
3 道路の区域
路線名 区間 整地の幅員
メートル
延長
実延長
メートル
重用延長
メートル

メートル
常陸太田烏山線
  • 常陸太田市馬場町 主要地方道常陸太田塙線分岐から
  • 那珂郡美和村大字鷲子 栃木県県界まで
3.5〜21.50 21,936.6 29,444.5 51,381.1

茨城県告示第977号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように決定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 大洗友部線
3 道路の区域
路線名 区間 整地の幅員
メートル
延長
実延長
メートル
重用延長
メートル

メートル
大洗友部線
  • 東茨城郡大洗町大字神山 一般国道51号線分岐から
  • 西茨城郡友部町平町 主要地方道石岡笠間線交点まで
5.2〜12.0 26,050.1 5,218.6 31,268.7

茨城県告示第978号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように決定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 茨城鹿島線
3 道路の区域
路線名 区間 整地の幅員
メートル
延長
実延長
メートル
重用延長
メートル

メートル
茨城鹿島線
  • 東茨城郡茨城町奥谷 一般国道6号線分岐から
  • 鹿島郡鹿島町宮中 一般国道51号線交点まで
5.4〜25.0 42,858.2 4,029.6 46,887.8

茨城県告示第979号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように決定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県通
2 路線名 取手筑波線
3 道路の区域
路線名 区間 整地の幅員
メートル
延長
実延長
メートル
重用延長
メートル

メートル
取手筑波線
  • 北相馬郡藤代町酒詰 一般国道6号線分岐から
  • 筑波郡筑波町北条 一般国道125号線交点まで
4.2〜18.5 17,370.8 13,401.5 30,772.3

【筆者注】道路の種類が「県通」とあるのは「県道」の誤りと思われます。

茨城県告示第980号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように決定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 日立御前山線
3 道路の区域
路線名 区間 整地の幅員
メートル
延長
実延長
メートル
重用延長
メートル

メートル
日立御前山線
  • 日立市久慈町 一般国道245号線分岐から
  • 東茨城郡御前山村野口 一般国道123号線交点まで
3.6〜38.0 30,746.5 2,058.0 32,804.5

茨城県告示第981号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように決定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧にする

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 成田小見川鹿島港線
3 道路の区域
路線名 区間 整地の幅員
メートル
延長
実延長
メートル
長重用延
メートル

メートル
成田小見川鹿島港線
  • 鹿島郡神栖村大字息栖 千葉県県界から
  • 鹿島郡神栖村大字深芝 一般国道124号線交点まで
4.2〜9.5 5,589.0 381.0 5,970.0

【筆者注】初めの文で「一般の縦覧にする」は「一般の縦覧に供する」の誤り、また上表の中で「長重用延」は「重用延長」の誤りと思われます。

茨城県告示第982号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように決定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 折橋山方線
3 道路の区域
路線名 区間 整地の幅員
メートル
延長
実延長
メートル
重用延長
メートル

メートル
折橋山方線
  • 久慈郡里美村大字折橋 主要地方道常陸太田塙線分岐から
  • 那珂郡山方町大字西野内 主要地方道常陸太田烏山線交点まで
1.0〜12.3 16,834.5 4,400.0 21.234.5

茨城県告示第983号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように決定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 成田江戸崎線
3 道路の区域
路線名 区間 整地の幅員
メートル
延長
実延長
メートル
重用延長
メートル

メートル
成田江戸崎線
  • 稲敷郡河内村大字下町歩 千葉県県界から
  • 稲敷郡江戸崎町鳩崎 一般国道125号線交点まで
4.0〜17.0 10,701.9 5,228.0 15,929.9

茨城県告示第984号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように決定する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 宇都宮笠間線
3 道路の区域
路線名 区間 整地の幅員
メートル
延長
実延長
メートル
重用延長
メートル

メートル
宇都宮笠間線
  • 笠間市大字片庭 栃木県県界から
  • 笠間市大字石井 一般国道50号線交点まで
4.6〜14.0 5,603.0 5,603.0

茨城県告示第985号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始した。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 路線名 県道高萩里美線
2 供用開始の区間 高萩市大字高萩から
久慈郡里美村大字折橋まで
3 供用開始の期日 昭和40年8月26日

茨城県告示第986号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始した。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 路線名 県道常陸太田烏山線
2 供用開始の区間 常陸太田市馬場町から
那珂郡美和村大字鷲子まで
3 供用開始の期日 昭和40年8月26日

茨城県告示第987号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始した。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 路線名 県道大洗友部線
2 供用開始の区間 東茨城郡大洗町大字神山から
西茨城郡友部町大字平町まで
3 供用開始の期日 昭和40年8月26日

茨城県告示第988号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始した。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 路線名 県道茨城鹿島線
2 供用開始の区間 東茨城郡茨城町奥谷から
鹿島郡鹿島町宮中まで
3 供用開始の期日 昭和40年8月26日

茨城県告示第989号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始した。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 路線名 県道取手筑波線
2 供用開始の区間 北相馬郡藤代町酒詰から
筑波郡筑波町北条まで
3 供用開始の期日 昭和40年8月26日

茨城県告示第990号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始した。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から3日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 路線名 県道日立御前山線
2 供用開始の区間 日立市久慈町から
東茨城郡御前山村野口まで
3 供用開始の期日 昭和40年8月26日

【筆者注】初めの文で「昭和40年8月26日から3日間」は「昭和40年8月26日から30日間」の誤りと思われます。

茨城県告示第991号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始した。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 路線名 県道成田小見川鹿島港線
2 供用開始の区間 鹿島郡神栖村大字息栖から
鹿島郡神栖村大字深芝まで
3 供用開始の期日 昭和40年8月26日

茨城県告示第992号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始した。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 路線名 県道折橋山方線
2 供用開始の区間 久慈郡里美村大字折橋から
那珂郡山方町大字西野内まで
3 供用開始の期日 昭和40年8月26日

茨城県告示第993号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始した。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路被修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 路線名 県道成田江戸崎線
2 供用開始の区間 稲敷郡河内村大字下町歩から
稲敷郡江戸崎町鳩崎まで
3 供用開始の期日 昭和40年8月26日

【筆者注】初めの文の「茨城県土木部道路被修課」は「茨城県土木部道路補修課」の誤りと思われます。

茨城県告示第994号

道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始した。

その関係図面は昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 路線名 県道宇都宮笠間線
2 供用開始の区間 笠間市大字片庭から
笠間市大字石井まで
3 供用開始の期日 昭和40年8月26日

茨城県告示第995号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第2項の規定に基づき県道路線の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

旧新別 路線名
  • 起点
  • 終点
天下野山方線
  • 久慈郡水府村大字天下野県道川山常陸太田線分岐から
  • 那珂郡山方町大字西野内, 県道山方十王線交点まで
折橋山方線
  • 久慈郡里美村大字折橋主要地方道常陸太田塙線分岐から
  • 那珂郡山方町大字西野内主要地方道常陸太田烏山線交点まで

茨城県告示第996号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第2項の規定に基づき県道路線の区域を次のように変更する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

旧新別 路線名
  • 起点
  • 終点
成田江戸崎線
  • 稲敷郡河内村大字下町歩 千葉県県界から
  • 稲敷郡江戸崎町江戸崎まで
成田江戸崎線
  • 稲敷郡河内村大字下町歩 千葉県県界から
  • 稲敷郡江戸崎町鳩崎一般国道125号線交点まで

茨城県告示第997号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第2項の規定に基づき県道路線を次のように変更する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

旧新別 路線名
  • 起点
  • 終点
宇都宮水戸線
  • 笠間市大字片庭 栃木県県界から
  • 水戸市柵町一般国道51号線交点まで
宇都宮笠間線
  • 笠間市大字片庭 栃木県県界から
  • 笠間市大字石井一般国道50号線交点まで

茨城県告示第998号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定に基づき県道の路線を次のように廃止する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 上高倉高萩線
3 起点及び終点 起点 久慈郡水府村大字上高倉から
終点 高萩市大字高萩まで

茨城県告示第999号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定に基づき県道の路線を次のように廃止する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 下宮河内松平線
3 起点及び終点 起点 久慈郡金砂郷村大字下宮河内から
終点 久慈郡水府村大字松平まで

茨城県告示第1000号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定に基づき県道の路線を次のように廃止する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 小田野口山方線
3 起点及び終点 起点 那珂郡美和村大字小田野口から
終点 那珂郡山方町大字山方まで

茨城県告示第1001号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定に基づき県道の路線を次のように廃止する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 鷲子烏山線
3 起点及び終点 起点 那珂郡美和村大字鷲子から
終点 那珂郡美和村大字鷲子栃木県界まで

茨城県告示第1002号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定に基づき県道の路線を次のように廃止する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 海老沢大洗線
3 起点及び終点 起点 東茨城郡茨城町大字海老沢から
終点 東茨城郡大洗町大字神山まで

茨城県告示第1003号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定に基づき県道の路線を次のように廃止する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 平茨城線
3 起点及び終点 起点 西茨城郡友部町大字平町から
終点 東茨城郡茨城町大字小鶴まで

茨城県告示第1004号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定に基づき県道の路線を次のように廃止する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 鉾田鹿島線
3 起点及び終点 起点 鹿島郡鉾田町大字鉾田から
終点 鹿島郡鹿島町大字宮中まで

茨城県告示第1005号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定に基づき県道の路線を次のように廃止する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 当間茨城線
3 起点及び終点 起点 鹿島郡鉾田町大字当間から
終点 東茨城郡茨城町大字奥谷まで

茨城県告示第1006号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定に基づき県道の路線を次のように廃止する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 筑波谷田部線
3 起点及び終点 起点 筑波郡筑波町大字北条から
終点 筑波郡谷田部町大字谷田部まで

茨城県告示第1007号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定に基づき県道の路線を次のように廃止する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 茂木大宮線
3 起点及び終点 起点 東茨城郡御前山村大字野口から
終点 那珂郡大宮町大字大宮まで

茨城県告示第1008号

道路法(昭和27年法律第180号)第10条第1項の規定に基づき県道の路線を次のように廃止する。

その関係図面は, 昭和40年8月26日から30日間茨城県土木部道路補修課において一般の縦覧に供する。

昭和40年8月26日

茨城県知事 岩上 二郎

1 道路の種類 県道
2 路線名 久慈大宮線
3 起点及び終点 起点 日立市久慈町から
終点 那珂郡大宮町大字大宮まで