道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。
その関係図面は, 平成6年3月10日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月10日
茨城県知事 橋本 昌
路線名 | 区間 | 新旧の別 | 敷地の幅員 | 延長 | 摘要 |
---|---|---|---|---|---|
メートル | メートル | ||||
県道 取手東線 | 稲敷郡河内村大字長竿字長竿6396番1地先から 稲敷郡河内村大字長竿字大境3338番3地先まで |
旧 | 最大 9.9 最小 3.8 |
3,364 | |
最大 35.0 最小 16.2 |
2,865 | ||||
新 | 最大 35.0 最小 16.2 |
2,865 | 旧道移管 | ||
県道 取手東線 | 稲敷郡河内村大字源清田字中曽根1173番1地先から 稲敷郡河内村大字源清田字新橋1929番1地先まで |
旧 | 最大 13.0 最小 4.0 |
1,040 | |
最大 24.0 最小 7.9 |
882 | ||||
新 | 最大 24.0 最小 7.9 |
882 | 旧道移管 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。
その関係図面は, 平成6年3月10日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月10日
茨城県知事 橋本 昌
1. 道路の種類 | 県道 |
---|---|
2. 路線名 | 紅葉石岡線 |
3. 道路の区域 |
区間 | 新旧の別 | 敷地の幅員 | 延長 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
メートル | メートル | |||
新治郡玉里村大字田木谷字寄居198番1地先から 新治郡玉里村大字田木谷字寄居192番1地先まで |
旧 | 最大 8.5 最小 8.5 |
56 | |
新 | 最大 21.5 最小 20.0 |
56 | 現道拡幅 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。
その関係図面は, 平成6年3月10日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月10日
茨城県知事 橋本 昌
1. 道路の種類 | 県道 |
---|---|
2. 路線名 | 牛久守谷線 |
3. 道路の区域 |
区間 | 新旧の別 | 敷地の幅員 | 延長 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
メートル | メートル | |||
北相馬郡守谷町大字守谷字庚塚甲1610番地先から 北相馬郡守谷町大字守谷字相の谷道上甲1658番1地先まで |
旧 | 最大 18.0 最小 10.0 |
214 | |
新 | 最大 34.0 最小 16.0 |
214 | 現道拡幅 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。
その関係図面は, 平成6年3月10日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月10日
茨城県知事 橋本 昌
1. 道路の種類 | 県道 |
---|---|
2. 路線名 | 谷井田稲戸井停車場線 |
3. 道路の区域 |
区間 | 新旧の別 | 敷地の幅員 | 延長 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
メートル | メートル | |||
取手市大字市之代字小沼538番6地先から 取手市大字上高井字新田649番1地先まで |
旧 | 最大 12.0 最小 5.0 |
1,500 | |
最大 29.0 最小 12.0 |
2,600 | |||
新 | 最大 29.0 最小 12.0 |
2,600 | 旧道移管 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。
その関係図面は, 平成6年3月10日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月10日
茨城県知事 橋本 昌
1. 道路の種類 | 一般国道 |
---|---|
2. 路線名 | 355号 |
3. 道路の区域 |
区間 | 新旧の別 | 敷地の幅員 | 延長 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
メートル | メートル | |||
新治郡玉里村大字栗又四箇字逆井2548番11地先から 石岡市東光台三丁目2858番8地先まで |
旧 | 最大 14.5 最小 12.0 |
210 | |
新 | 最大 36.0 最小 13.0 |
210 | 現道拡幅 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。
その関係図面は, 平成6年3月14日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月14日
茨城県知事 橋本 昌
1. 道路の種類 | 県道 |
---|---|
2. 路線名 | 大穂千代田線 |
3. 道路の区域 |
区間 | 新旧の別 | 敷地の幅員 | 延長 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
メートル | メートル | |||
つくば市大字篠崎字蛭田岡503番地先から つくば市大字篠崎字大海道566番2地先まで |
旧 | 最大 11.75 最小 6.08 |
590 | |
最大 40.5 最小 12.0 |
557 | |||
新 | 最大 40.5 最小 12.0 |
557 | 旧道移管 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。
その関係図面は, 平成6年3月14日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月14日
茨城県知事 橋本 昌
1. 道路の種類 | 県道 |
---|---|
2. 路線名 | 西小塙石岡線 |
3. 道路の区域 |
区間 | 新旧の別 | 敷地の幅員 | 延長 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
メートル | メートル | |||
新治郡八郷町大字宮ケ崎字向778番地先から 新治郡八郷町大字山崎字八郎3056番58地先まで |
旧 | 最大 12.8 最小 4.4 |
1,328 | |
新 | 最大 17.3 最小 10.0 |
1,328 | 現道拡幅 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を開始する。
その関係図面は, 平成6年3月14日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月14日
茨城県知事 橋本 昌
1. 路線名 | 一般国道125号 |
---|---|
2. 供用開始の区間 | 土浦市立田町331番2地先から 土浦市真鍋二丁目402番2地先まで |
3. 供用開始の期日 | 平成6年3月14日 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を開始する。
その関係図面は, 平成6年3月14日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月14日
茨城県知事 橋本 昌
1. 路線名 | 県道 藤代板戸井岩井線 |
---|---|
2. 供用開始の区間 | 北相馬郡守谷町板戸井1850番1地先から 北相馬郡守谷町板戸井1840番1地先まで |
3. 供用開始の期日 | 平成6年3月14日 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を開始する。
その関係図面は, 平成6年3月14日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月14日
茨城県知事 橋本 昌
1. 路線名 | 一般国道 294号 |
---|---|
2. 供用開始の区間 | 北相馬郡守谷町守谷2024番82地先から 北相馬郡守谷町守谷2020番17地先から |
3. 供用開始の期日 | 平成6年3月14日 |
【筆者注】供用開始の区間の終点の「から」は正しくは「まで」であると思われます。
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を開始する。
その関係図面は, 平成6年3月14日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月14日
茨城県知事 橋本 昌
1. 路線名 | 県道 西小塙石岡線 |
---|---|
2. 供用開始の区間 | 新治郡八郷町大字宮ケ崎字向778番地先から 新治郡八郷町大字宮ケ崎字張間846番4地先まで |
3. 供用開始の期日 | 平成6年3月14日 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を開始する。
その関係図面は, 平成6年3月14日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月14日
茨城県知事 橋本 昌
路線名 | 供用開始の区間 | 使用開始の期日 |
---|---|---|
国道354号 | 行方郡玉造町字桜谷甲2861番2地先から 行方郡玉造町字道祖神甲4027番2地先まで |
平成6年3月30日 |
国道354号 | 行方郡玉造町字新堀甲3869番4地先から 行方郡玉造町字緑ケ丘甲5259番1地先から |
同上 |
【筆者注】「使用開始の期日」は正しくは「供用開始の期日」、2番目の供用開始の区間の終点の「から」は正しくは「まで」であると思われます。
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。
その関係図面は, 平成6年3月17日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月17日
茨城県知事 橋本 昌
路線名 | 区間 | 旧新の別 | 敷地の幅員 | 延長 | 摘要 |
---|---|---|---|---|---|
メートル | メートル | ||||
県道大子那須線 | 久慈郡大子町大字町付字下町1179番2地先から 久慈郡大子町大字町付字下町1173番2地先まで |
旧 | 最大 9.2 最小 9.2 |
76 | |
新 | 最大 33.5 最小 9.2 |
73 | 現道拡幅 | ||
県道大子那須線 | 久慈郡大子町大字町付字下町1173番2地先まで 久慈郡大子町大字町付字諏訪平870番地先まで |
旧 | 最大 13.2 最小 5.8 |
370 | |
新 | 最大 13.2 最小 5.8 |
370 | バイパス新設 | ||
最大 28.5 最小 13.0 |
356 | ||||
県道大子那須線 | 久慈郡大子町大字町付字諏訪平870番地先から 久慈郡大子町大字町付字中名右857番1地先まで |
旧 | 最大 8.0 最小 6.0 |
29 | |
新 | 最大 13.0 最小 9.5 |
25 | 現道拡幅 |
【筆者注】2番目の区間の起点の「まで」は正しくは「から」であると思われます。
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。
その関係図面は, 平成6年3月17日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月17日
茨城県知事 橋本 昌
1 道路の種類 | 県道 |
---|---|
2 路線名 | 牛久守谷線 |
3 道路の区域 |
区間 | 旧新の別 | 敷地の幅員 | 延長 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
メートル | メートル | |||
北相馬郡守谷町大字守谷字黒内2352番6地先から 北相馬郡守谷町大字守谷字黒内2352番9地先まで |
旧 | 最大 19.0 最小 12.5 |
78 | |
新 | 最大 24.0 最小 14.5 |
78 | 現道拡幅 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき道路の供用を次のように開始する。
その関係図面は, 平成6年3月17日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月17日
茨城県知事 橋本 昌
1 路線名 | 大子那須線 |
---|---|
2 供用開始の区間 | 久慈郡大子町大字町付字下町1179番2地先から 久慈郡大子町大字町付字中名右857番1地先まで |
3 供用開始の期日 | 平成6年3月17日 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき, 道路の区域を次のように決定する。
その, 関係図面は, 平成6年3月24日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月24日
茨城県知事 橋本 昌
整理番号 | 道路の種類 | 路線名 | 区間 | 敷地の幅員 | 延長 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
メートル | メートル | |||||
501 | 県道 | 岩瀬土浦自転車道線 | 西茨城郡岩瀬町大字犬田1304番8地先から 西茨城郡岩瀬町大字犬田1252番2地先まで |
最大 12.0 最小 6.0 |
465 | |
西茨城郡岩瀬町大字犬田1110番1地先から 西茨城郡岩瀬町大字犬田1002番1地先まで |
最大 13.0 最小 7.0 |
295 | ||||
西茨城郡岩瀬町大字犬田780番1地先から 西茨城郡岩瀬町大字犬田780番1地先まで |
最大 9.0 最小 5.5 |
76 | ||||
西茨城郡岩瀬町大字犬田707番6地先から 西茨城郡岩瀬町犬田315番1地先まで |
最大 12.5 最小 5.5 |
417 | ||||
西茨城郡岩瀬町大字犬田275番1地先から 西茨城郡岩瀬町大字犬田1988番地先まで |
最大 12.5 最小 4.0 |
646 | ||||
西茨城郡岩瀬町大字犬田167番地先から 西茨城郡岩瀬町大字犬田160番地先まで |
最大 10.0 最小 8.0 |
168 | ||||
西茨城郡岩瀬町大字犬田57番1地先から 西茨城郡岩瀬町大字犬田53番2地先まで |
最大 8.0 最小 6.0 |
156 | ||||
西茨城郡岩瀬町大字犬田12番2地先から 真壁郡大和村大字本木893番1地先まで |
最大 11.0 最小 8.0 |
635 | ||||
真壁郡大和村大字本木2400番1地先から 真壁郡大和村大字本木2287番地先まで |
最大 12.0 最小 11.0 |
1,073 | ||||
真壁郡大和村大字本木1457番2地先から 真壁郡大和村大字本木1479番地先まで |
最大 8.2 最小 7.8 |
142 | ||||
真壁郡大和村大字本木1469番1地先から 真壁郡大和村大字本木1642番2地先まで |
最大 14.7 最小 7.7 |
556 | ||||
真壁郡大和村大字大曽根553番1地先から 真壁郡大和村大字大曽根610番1地先まで |
最大 10.0 最小 6.5 |
193 | ||||
真壁郡大和村大字大曽根491番2地先から 真壁郡大和村大字大曽根193番1地先まで |
最大 12.4 最小 7.8 |
239 | ||||
真壁郡大和村大字大曽根255番1地先から 真壁郡大和村大字大曽根287番2地先まで |
最大 6.8 最小 6.0 |
95 | ||||
真壁郡大和村大字大曽根325番1地先から 真壁郡大和村大字東飯田293番2地先まで |
最大 10.8 最小 4.6 |
290 | ||||
真壁郡大和村大字東飯田291番5地先から 真壁郡大和村大字東飯田291番5地先まで |
最大 6.8 最小 6.5 |
16 | ||||
真壁郡大和村大字東飯田520番2地先から 真壁郡大和村大字東飯田526番1地先まで |
最大 8.0 最小 6.0 |
150 | ||||
真壁郡大和村大字東飯田1133番1地先から 真壁郡大和村大字東飯田1140番1地先まで |
最大 8.6 最小 7.9 |
152 | ||||
真壁郡大和村大字東飯田1187番地先から 真壁郡大和村大字東飯田1195番1地先まで |
最大 12.0 最小 8.3 |
157 | ||||
真壁郡大和村大字東飯田1243番1地先から 真壁郡大和村大字東飯田1241番1地先まで |
最大 10.8 最小 9.7 |
115 | ||||
真壁郡大和村大字東飯田3465番地先から 真壁郡真壁町大字上小幡192番1地先まで |
最大 10.0 最小 9.5 |
450 | ||||
真壁郡真壁町大字上小幡201番1地先から 真壁郡真壁町大字上小幡1637番地先まで |
最大 10.0 最小 10.0 |
98 | ||||
真壁郡真壁町大字上小幡1647番地先から 真壁郡真壁町大字上小幡1652番地先まで |
最大 11.0 最小 10.0 |
209 | ||||
真壁郡真壁町大字上小幡1657番地先から 真壁郡真壁町大字下小幡897番地先まで |
最大 11.8 最小 11.8 |
340 | ||||
真壁郡真壁町大字下小幡888番地先から 真壁郡真壁町大字白井685番1地先まで |
最大 50.0 最小 5.5 |
897 | ||||
真壁郡真壁町大字白井659番3地先から 真壁郡真壁町大字白井647番1地先まで |
最大 10.2 最小 8.0 |
171 | ||||
真壁郡真壁町大字白井539番1地先から 真壁郡真壁町大字白井531番1地先まで |
最大 10.0 最小 7.8 |
109 | ||||
真壁郡真壁町大字白井522番1地先から 真壁郡真壁町大字白井522番5地先まで |
最大 9.6 最小 6.6 |
64 | ||||
真壁郡真壁町大字白井554番1地先から 真壁郡真壁町大字桜井248番1地先まで |
最大 8.2 最小 5.8 |
392 | ||||
真壁郡真壁町大字桜井271番2地先から 真壁郡真壁町大字桜井309番1地先まで |
最大 11.5 最小 8.4 |
229 | ||||
真壁郡真壁町大字桜井310番4地先から 真壁郡真壁町大字桜井340番2地先まで |
最大 6.5 最小 6.1 |
117 | ||||
真壁郡真壁町大字桜井350番地先から 真壁郡真壁町大字桜井354番1地先まで |
最大 6.6 最小 6.6 |
62 | ||||
真壁郡真壁町大字桜井389番1地先から 真壁郡大字古城35番1地先まで |
最大 12.0 最小 6.0 |
264 | ||||
真壁郡真壁町大字古城36番3地先から 真壁郡真壁町大字古城85番2地先まで |
最大 30.0 最小 5.5 |
378 | ||||
真壁郡真壁町大字古城91番5地先から 真壁郡真壁町大字古城121番1地先まで |
最大 10.0 最小 5.5 |
115 | ||||
真壁郡真壁町大字古城142番1地先から 真壁郡真壁町大字田1299番地先まで |
最大 18.6 最小 8.4 |
851 | ||||
真壁郡真壁町大字田308番1地先から 真壁郡真壁町大字田273番2地先まで |
最大 8.0 最小 6.5 |
346 | ||||
真壁郡真壁町大字田1140番3地先から 真壁郡真壁町大字田1153番1地先まで |
最大 8.0 最小 6.0 |
178 | ||||
真壁郡真壁町大字田1154番1地先から 真壁郡真壁町大字羽鳥14番2地先まで |
最大 6.0 最小 5.8 |
58 | ||||
真壁郡真壁町大字羽鳥13番2地先から 真壁郡真壁町大字羽鳥441番2地先まで |
最大 10.0 最小 7.8 |
292 | ||||
真壁郡真壁町大字羽鳥423番1地先から 真壁郡真壁町大字羽鳥417番1地先まで |
最大 9.5 最小 9.5 |
120 | ||||
真壁郡真壁町大字羽鳥416番1地先から 真壁郡真壁町大字羽鳥653番1地先まで |
最大 10.0 最小 9.8 |
310 | ||||
真壁郡真壁町大字羽鳥665番1地先から 真壁郡真壁町大字東山田2266番地先まで |
最大 10.5 最小 10.0 |
357 | ||||
真壁郡真壁町大字東山田2262番地先から 真壁郡真壁町大字東山田53番地先まで |
最大 11.8 最小 9.8 |
164 | ||||
真壁郡真壁町大字東山田361番1地先から 真壁郡真壁町大字東山田362番2地先まで |
最大 10.0 最小 7.6 |
61 | ||||
真壁郡真壁町大字東山田386番地先から 真壁郡真壁町大字東山田386番地先まで |
最大 7.8 最小 7.8 |
33 | ||||
真壁郡真壁町大字東山田1396番1地先から 真壁郡真壁町大字椎尾426番1地先まで |
最大 25.0 最小 7.5 |
251 | ||||
真壁郡真壁町椎尾425番1地先から 真壁郡真壁町大字椎尾409番2地先まで |
最大 8.4 最小 6.4 |
128 | ||||
真壁郡真壁町大字椎尾549番1地先から 真壁郡真壁町大字椎尾3922番2地先まで |
最大 9.5 最小 6.7 |
295 | ||||
真壁郡真壁町大字椎尾775番2地先から 真壁郡真壁町大字椎尾1093番2地先まで |
最大 10.0 最小 7.0 |
229 | ||||
真壁郡真壁町大字椎尾1422番1地先から 真壁郡真壁町大字椎尾1440番1地先まで |
最大 11.2 最小 6.0 |
216 | ||||
真壁郡真壁町大字椎尾3622番地先から 真壁郡真壁町大字椎尾3761番地先まで |
最大 10.0 最小 10.0 |
635 | ||||
真壁郡真壁町大字椎尾3780番地先から 真壁郡真壁町大字酒寄31番地先まで |
最大 9.0 最小 7.0 |
539 | ||||
真壁郡真壁町大字酒寄33番地先から 真壁郡真壁町大字酒寄48番地先まで |
最大 8.2 最小 8.2 |
115 | ||||
真壁郡真壁町大字酒寄50番地先から 真壁郡真壁町大字酒寄245番4地先まで |
最大 8.2 最小 8.2 |
114 | ||||
真壁郡真壁町大字酒寄321番1地先から 真壁郡真壁町大字酒寄329番地先まで |
最大 8.2 最小 8.2 |
114 | ||||
真壁郡真壁町大字酒寄345番地先から 真壁郡真壁町大字酒寄350番1地先まで |
最大 10.8 最小 9.7 |
116 | ||||
真壁郡真壁町大字酒寄210番1地先から 真壁郡真壁町大字酒寄1145番3地先まで |
最大 16.4 最小 3.0 |
1,413 |
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき道路の区域を次のように変更する。
その関係図面は, 平成6年3月24日から30日間茨城県土木部道路維持課において一般の縦覧に供する。
平成6年3月24日
茨城県知事 橋本 昌
路線名 | 区間 | 新旧の別 | 敷地の幅員 | 延長 | 摘要 |
---|---|---|---|---|---|
メートル | メートル | ||||
県道 宗道古河線 | 猿島郡三和町大字恩名3001番地先から 猿島郡三和町大字恩名字山王前2153番1地先まで |
旧 | 最大 10.3 最小 7.6 |
230 | |
新 | 最大 37.3 最小 12.6 |
220 | 現道拡幅 | ||
県道 宗道古河線 | 猿島郡三和町大字恩名字山王前2153番1地先から 猿島郡三和町大字東山田字米倉4096番14地先まで |
旧 | 最大 29.7 最小 5.1 |
1,900 | |
新 | 最大 29.7 最小 5.1 |
1,900 | バイパス新設 | ||
最大 43.4 最小 12.6 |
1,870 | ||||
県道 宗道古河線 | 猿島郡三和町大字東山田字米倉4096番14地先から 猿島郡三和町大字東山田字大綱東469番4地先まで |
旧 | 最大 30.0 最小 14.2 |
170 | |
新 | 最大 49.0 最小 14.2 |
130 | 現道拡幅 |