結城停車場線ぶらり旅

2001年4月13日 作成
2007年12月16日 更新

このページの目次


序文

県道結城停車場線のヘキサ
県道302号 結城停車場線
起点: 結城市大字結城字湿辺7518番3 結城停車場から
終点: 結城市大字結城字大町63番2 県道小山結城線交点まで
総延長: 643メートル

ある日、家でいつものように茨城県道路地図を眺めていたら、ふとあるページが目にとまった。思わず「なんじゃこりゃー!」と叫んでしまった。それが私と結城市との初めての出会いであった。

市街地を網の目のように県道が錯綜している。慌てて他の道路地図を調べたら、それぞれの地図で県道の路線図が異なっていた。あるものは県道17号(結城野田線)が最後にカクッと曲がっているし、あるものは真っ直ぐぶつかって終わってる。また県道146号(結城石橋線)と147号(小金井結城線)との関係(どっちが県道35号と結合しているのか)も良く分からない。どの地図が正しく県道を表しているのか、私は全く混乱してしまった。

これは現地調査しかない! と思いたったらいてもたってもいられなくなるのが私の悪いクセだ。しかしその前に落ち着いて「県道の認定調書」とゼンリン住宅地図で正式な起終点を調べてからにしよう。

というわけで、2001年4月12日、早起きして特急で水戸へ。まずは県立図書館で結城市のゼンリン住宅地図をくまなく調べた。どうやら県道の正確さでは一目置かれているマップルですら間違えているようであった。また地図ソフトウェアMapFan V(あるいは MapFan Web)も間違えているようだ。「県道の認定調書」に基づき、私なりに結城市街の県道路線図を解明した。

そして昼から水戸線に乗って結城へ。いくつになっても、生まれて初めての街を訪れる時は鼓動が高鳴るものだ。まずは駅前のラーメン屋でラーメンを食べた。そして午前に調べておいた路線網を確認するために歩き始めた。


結城市街の県道網図と目次

結城市街の県道路線図(イメージマップを使用)

左の地図で、色付きの道は県道、黒い破線は一般道、道沿いの小さな数字は番地(すべて結城市大字結城)です。

マップエリア: (1) 結城駅前 マップエリア: (2) 駅前の最初の交差点(県道20号起点) マップエリア: (3) 2番目の交差点(県道17号と302号との交点) マップエリア: (4) 居酒屋おかめ前(県道302号終点、県道35号終点) マップエリア: (5) 鈴木糸綿店前(県道204号起点) マップエリア: (6) 浦町交差点(県道17号起点) マップエリア: (7) 矛盾する県道302号ヘキサ マップエリア: (8) 危険な起点地帯(県道146号起点?) マップエリア: (9) 神明橋(県道147号終点?) マップエリア: [a] 県道20号文字ヘキサ(起点から少し西側) マップエリア: [b] 県道264号文字ヘキサ(居酒屋おかめ交差点西側) マップエリア: [c] 県道204号文字ヘキサ(起点からすぐ西側) マップエリア: [d] 県道264号文字ヘキサ(浦町交差点北側) マップエリア: [e] 県道17号文字ヘキサ(浦町交差点西側) マップエリア: [f] 矛盾する県道302号文字ヘキサ(おかめ交差点北側) マップエリア: [g] 県道35号文字ヘキサ(おかめ交差点から1つ北の交差点の北側) マップエリア: [h] 県道147号文字ヘキサ(県道146号のはずの区間) マップエリア: [i] 県道146号文字ヘキサ(神明橋の交差点北側) マップエリア: エリア外

結城市街の主な交差点ごとに1つずつ章を設け、説明を付けました。

左の地図で、丸数字が付いた交差点をクリックすると、その交差点を説明する章へジャンプします。

またヘキサが立っていた場所にはヘキサの絵ヘキサマークが付いています。その絵をクリックするとヘキサの写真を表示します。

または下の目次からご覧ください。

交差点の解説一覧
(1) 結城駅前
(2) 駅前の最初の交差点(県道20号起点)
(3) 2番目の交差点(県道17号と302号との交点)
(4) 居酒屋おかめ前(県道302号終点、県道35号終点)
(5) 鈴木糸綿店前(県道204号起点)
(6) 浦町交差点(県道17号起点)
(7) 矛盾する県道302号ヘキサ
(8) 危険な起点地帯(県道146号起点?)
(9) 神明橋(県道147号終点?)
ヘキサ写真一覧
[a] 県道20号文字ヘキサ(起点から少し西側)
[b] 県道264号文字ヘキサ(居酒屋おかめ交差点西側)
[c] 県道204号文字ヘキサ(起点からすぐ西側)
[d] 県道264号文字ヘキサ(浦町交差点北側)
[e] 県道17号文字ヘキサ(浦町交差点西側)
[f] 矛盾する県道302号文字ヘキサ(おかめ交差点北側)
[g] 県道35号文字ヘキサ(おかめ交差点から1つ北の交差点の北側)
[h] 県道147号文字ヘキサ(県道146号のはずの区間)
[i] 県道146号文字ヘキサ(神明橋の交差点北側)

(1) 結城駅前

結城駅の駅舎
さあ、ここから停車場線の旅が始まる。
駅前のロータリー

駅前のロータリー。

このロータリーの付け根が県道302号(結城停車場線)の起点である(と思う)。

角にあるのが「結城ゴータク」(結城合同タクシー)。ゼンリン住宅地図によるとここが番地が最も近い。

ちなみに左端に見える赤い帯の店がラーメン「麺や」。結構うまかった。


(2) 駅前の最初の交差点(県道20号起点)

結城駅前の最初の交差点付近の地図

結城駅前の最初の交差点付近の地図。

MapFan Webで表示: MapFan Web

結城駅方面から見た交差点
結城駅方面から見た交差点。
同じ交差点を角度を変えて見た写真

同じく、少し角度を変えて見た図。

ゼネラルのガソリンスタンドとパチンコ屋が目印。

反対側から見た写真
反対側から見た図。奥の突き当たりが結城駅。
その方面から見た案内図
その方面から見た案内図。正確には直進が県道302号、左折が県道20号。
県道結城岩井線の文字ヘキサ

交差点から県道20号方面を眺めたら、さっそくあった文字ヘキサ。うひゃひゃーこれを見つけただけでも大収穫だ。

でも結局この後あちこち歩いて見つけたヘキサは全部文字ヘキサのオンパレードで、文字ヘキサマニアの私にとっては酒池肉林状態だったのだが、逆にありがたみが薄れてしまったのだった。


(3) 2番目の交差点(県道17号と302号との交点)

2番目の交差点の周辺地図

2番目の交差点の周辺の地図。

MapFan Web で表示: MapFan Web

この地点は県道の起終点にはなっていないので、交差点の写真は撮りませんでした。

結城停車場線の道路

県道302号(結城停車場線)は昔ながらの商店が立ち並ぶ美しい道です。

沿道の建物はとてもシックです。

「秋葉みそ」の古風な建物

そのうちのひとつ、足利銀行向かいの「秋葉みそ」。

蔵のまちとしては喜多方や川越が有名ですが、結城も負けず劣らずだと思いました。


(4) 居酒屋おかめ前(県道302号終点、県道35号終点)

居酒屋おかめ前の交差点周辺の地図

居酒屋おかめ前の交差点周辺の地図。

MapFan Webで表示: MapFan Web

交差点から少し離れて撮った写真

県道302号方面から少し離れて撮った写真。茶色の建物が結城市郷土館。本場結城つむぎを紹介しているらしい(中に入らなかったので詳細は不明)。

そして奥の交差点が県道302号(結城停車場線)の終点であり、かつ県道35号(宇都宮結城線)の終点でもある交差点。その奥の角に見える青い建物が「居酒屋おかめ」が入っているテナント。

それにしても、宇都宮市街ど真ん中から県境をまたいでやってくる主要地方道が「居酒屋おかめ」で終結するというのは、なかなか味なものである。

交差点の全景
居酒屋おかめ側から撮った交差点全景。「コインランドリーアオキ」が県道302号(結城停車場線)の終点である。

(5) 鈴木糸綿店前(県道204号起点)

鈴木糸綿店前の交差点周辺の地図

鈴木糸綿店前の交差点周辺の地図。(この地図の県道色分けは間違っていると思う。)

MapFan Webで表示: MapFan Web

県道264号の小山方面から見た交差点
県道264号小山方面から見た交差点。直進が県道204号、右折が県道264号。
県道204号の二宮方面から見た交差点
県道204号二宮方面から見た交差点。直進と左折が県道264号。
交差点の全景
交差点全景。左角にある駐車場がおそらく県道204号(結城二宮線)の起点。県道認定調書では「結城市大字結城字大町21番2地先 小山結城線分岐から」となっていて、ゼンリン住宅地図によると駐車場の前後の家が20番と22番なので大丈夫だろう。
大町銀行前バス停

ところでその交差点のそばに常陽銀行があり、その前のバス停の名前が「大町銀行前」となっている。

たしかどこかでここには昔由緒ある銀行があり、途中で常陽銀行に買収されたという話を聞いたことがあるような気が…。もうすこし調べてみます。


(6) 浦町交差点(県道17号起点)

浦町交差点の周辺地図

浦町交差点の周辺の地図。(この地図の県道色分けは少々間違ってます。)

MapFan Webで表示: MapFan Web

浦町交差点の標識
浦町の交差点標識の写真。
浦町交差点の全景
浦町交差点全景。正面に見えるのが、こじま薬院(仮店舗)。
交差点を東側から撮った写真

東側から撮ったもの。左角の茶色い家が改装中のこじま薬院。県道認定調書によると県道17号起点はこの交差点である。

ちなみにこの少し先に県道17号(結城野田線)文字ヘキサがあったし、右折したところには県道264号(小山結城線)文字ヘキサがあった。県道の認定調書・ゼンリン住宅地図・および現地調査に矛盾はない。バンザイ!

交差点を南側から撮った写真
南側から撮ったもの。セブンイレブンがあるとはいえ、主要地方道の起終点としてはおそらく県内で1・2を争う小さな交差点だ。主要地方道結城野田線の起点は、浦町の名前通り、うら寂しい所なのであった。はるばる千葉県野田市まで通じる主要地方道の起点がここであるとは、地元の人々でも知る人は少ないであろう。

(7) 矛盾する県道302号ヘキサ

県道302号(結城停車場線)を全線徒歩により踏破したのだが、どうやらヘキサはないみたいであった。残念に思いながら、そのまま「居酒屋おかめ」交差点を直進して県道35号(宇都宮結城線)に入ってふと後ろを振り返ると、なんと結城停車場線の文字ヘキサがあるではないか!

矛盾する県道302号ヘキサの周辺地図

県道302号ヘキサがあった場所周辺の地図。

MapFan Webで表示: MapFan Web

矛盾する県道302号ヘキサ

矛盾する県道302号ヘキサの写真。奥に見える交差点が居酒屋おかめ前。コインランドリーアオキも見える。

うーんおかしい。この1個北側にもう1つ信号つき交差点(右折すると結城市役所方面)があるからそこが本当の県道302号終点なのか? しかしそうすると県道認定調書と矛盾してしまう。…私は悩みながら、県道35号を北へ向かった。次の問題は146号・147号問題である。


(8) 危険な起点地帯(県道146号起点?)

危険な起点地帯の周辺地図

危険な起点地帯の周辺の地図。

MapFan Webで表示: MapFan Web

スナッククイーン
県道35号を北上すると、ほどなく「スナッククイーン」が見つかった。ここは午前に調べたゼンリン住宅地図によると、県道146号(結城石橋線)の起点であるらしい。しかし交差点からは30メートルほど手前である。なんか変だな。
県道146号起点の交差点
県道146号起点にやってきた。信号はない。正面が相沢屋製麺所・米穀店。ここが県道146号起点ならピッタリなのだが。
県道146号起点の交差点を別角度から撮った写真

別角度から撮ったもの。正面が平和堂化粧品。

この交差点は少々Y字型で、信号もなく、おまけにトラックも頻繁に通るので結構危険な交差点だと感じた。信号の設置が必要なのでは?

県道35号北側の案内
県道35号北側の案内。
県道146号側の案内

県道146号側の案内。

さて、県道146号(結城石橋線)に入り、次は県道147号(小金井結城線)起点へと向かおうとしてすぐに、私は愕然とすることになる。

県道146号であるはずの所にある県道147号のヘキサ

ギャー! ここは県道147号なのか…。確かに「スーパーマップル茨城県道路地図」ではこの区間は県道147号と書いてあり、県道認定調書と食い違うのでマップルが間違っているのだろうと考えたのだが…。

県道認定調書と現地の表示が食い違っているのは先ほどの県道302号(結城停車場線)に次いで2例目だ。

またもや釈然としないまま、次の交点(すぐそこに案内が見えている)まで歩いた。


(9) 神明橋(県道147号終点?)

神明橋の周辺地図

神明橋の周辺の地図。

MapFan Webで表示: MapFan Web

結城市街方面から見た案内
結城市街方面から見た案内。直進が県道147号(小金井結城線)で右折が県道146号(結城石橋線)。これは良いのだが…。
県道146号の石橋方面から見た案内
県道146号石橋方面から見た図。うーん、やっぱり左折が県道147号になってる。おかしいなあ。
交差点の風景
交差点風景。手前にかかる橋が神明橋。

……ということで、正味2時間半歩きつづけ、多くの謎は解明されたのだが、いくつかの謎は残った。「県道の認定調書」と現地に立っているヘキサ(および案内板)が矛盾しているのだ。

いったい私は何を信ずれば良いのだ。混乱は深まるばかりであった……。まあでも多くの謎は解明できたので良しとしよう。夕焼けに包まれた結城市をあとにして電車で帰った。

最後に、結城市は思っていたよりずっと小さくて風情のある街だった。また外国の人々がわりとたくさん歩いてたのが印象深かった。結城駅からの帰りの電車は小山方面からの通勤通学客でごったがえしてて、この街の栃木県とのつながりの深さを感じた。(おわり)


更新履歴

2007年12月16日
従来、表紙1ページ+本文9ページに分割していたのを、1つのページに統合しました。
2001年4月13日
新規作成。