竜ケ崎停車場線ぶらり旅

2001年4月25日 作成

県道337号 竜ケ崎停車場線
起点: 竜ケ崎市字寺後3901番1 竜ケ崎停車場から
終点: 竜ケ崎市字寺後3921番2 県道河内竜ケ崎線交点まで
総延長: 56メートル
県道標識は1本もありません。

県道337号は全長わずか56メートル。全国最短の国道174号(神戸港〜神戸市中央区)よりも短いです(しかしこれでも茨城県道で最短ではないのですが)。その全貌を究明するため、2001年4月21日、電車で龍ヶ崎市へと向かいました。

関東鉄道竜ヶ崎線に乗るのは初めてです。佐貫駅で乗り換えるとき竜ヶ崎線の駅がどこにあるのか分からずに一本逃してしまい、駅で30分待つハメになってしまいました。今日の教訓:『乗り換えは 余裕を持って ゆとりでね』オソマツ。


竜ケ崎駅前交差点の周辺地図

十字の印の地点から竜ヶ崎駅へ延びる小さな枝が県道337号です。(この地図の県道色分けは少々間違ってます。)

MapFan Webで表示: MapFan Web

竜ヶ崎駅

さて、竜ヶ崎駅に到着。

しかしターミナルなのに小さな駅だなあ。

でも多くの人々がここから毎日東京へ通勤しているんです。

竜ヶ崎駅前の広場のような道

竜ヶ崎駅から前方へ目を向けると、なんだか道というより広場って感じです。

ここが本当に県道なのか?

奥に見える信号までが県道のはずなのだが…。

竜ヶ崎駅前交差点から竜ヶ崎駅を見た写真

一応、広場のような県道を56メートル歩いて、反対側の県道337号の終点(竜ヶ崎駅前交差点)までやってきました。

県道の終点から起点(竜ヶ崎駅)がすぐそこに見えます。

県道竜ケ崎停車場線の全貌
県道337号(竜ケ崎停車場線)の全貌。さすが全長56メートル。1枚の写真に収まってしまいました。
道祖神

ところで、交差点付近の寺で「道祖神」を発見! 表面は年季が入ってて文字があまり読めなかったのですが、四角柱の4面には以下のように書かれていました(■は読めなかった字)。

ひょっとしてここは昔の水戸街道だったのかなあ…。でも違うかな?

ただその時の、妙な石をジーッと眺めてメモを取っている私の姿は、道行く人には変に思われたかも知れない。(おわり)